河行工務店では、建築基準法に基づく設計・施工の順守はもとより、出来るだけ地震に強い建築にするための各種の手法をご提案します。

誠意と品質を誇る 地震対策

トップべージ
こだわり
設計と施工
地震対策
会社案内
地震対策の方法と実施例

・ 基礎工事などによる対策 ・・・・・

3
 建物の基礎は、住宅を大地にしっかり固定するために、鉄筋コンクリートで固めますが、十分な鉄筋とコンクリートが必要です。特に地震に対しては、耐震性を強化するための新しい耐震基準が適用されますので格段に強化されています。また、湿気防止やシロアリ対策にも注意を払っています。 

・ 構造による対策 ・・・・・
4

 地震国である日本古来の木造建築は、柱や梁、筋交いなどの骨組と、漆喰と呼ばれる壁材によって、重い瓦を支え、また地震のエネルギーを分散させて、建物を地震から守っています。そして最近の建築では、新しい設計や加工技術に加え、健康被害のない新建材や耐震ダンパーなどを取り入れて、より耐震性に優れた木造建築を建てることができるようになりました。コンクリート建築でも、耐震技術や免震技術が開発されています。河行工務店では、設計段階から外観に配慮しながらも地震に強い構造設計をすすめ、木材建築にも金物を巧みに取り入れるなど、耐震性には十分な気遣いを払いながら設計、施工しております。
・ 材料による対策 ・・・・・
 木造建築もコンクリート建築も、それぞれの特徴を活かす建材は豊富に開発されていますので、それらを如何に取捨選択するかが、建築士の腕の見せ所です。金属部材でも鉄、アルミ、ステンレス材など、耐久性、地震対策の点から選択の余地がありますし、同じ木材でも国産、輸入材と特徴があり、ガラス材にもいろいろあります。それらのメンテナンスを含めてご提案させていただきますし、ご相談にものります。
5

・ 接合部の対策
6

 木造建築で最も地震に弱いのは建物がねじれて崩壊するケースで、通常、筋交いや壁材によって補強しますが、特に柱と梁の接合部や、筋交いと柱や梁の接合部がはずれないための対策が重要です。従来からのホゾ組みと呼ばれる接合方法も機械加工でより精密にし、さらに力がかかる場所はボルト締めや金属部材を利用して地震に強い住宅の設計、施工に努めています。
トップページに戻る   上部に戻る